
|
■
ATOMIC SWING
■
スウェーデンのロックバンドで、90年代にはヒットソングも書いているバンド。要するに、マンドゥ・ディアオの先輩に当たるバンドですね。1st「a car crash in the blue」での心地良いポップ感は、先のマンドゥにも通じるモノがあります、是非聴いてほしいですね。
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
a car crash in the blue
|
★★★☆☆
|
|

|
■
ASIAN DUB FOUNDATION
■
レゲエ、ダブを独自に消化し、痛快なラップに乗せて歌うADF。そのグルーブ重視のスタイルからロックの範疇で語られない事もしばしばありますが、私個人の意見としてはコレこそロック!!最新アルバム「ENEMY OF THE EHEMY」あたりになると小難しい感じが否めない彼らですので、「RAFI'S REVENGE」から入ると良いでしょう。
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
COMMUNITY MUSIC
|
★★★☆☆
|
RAFI'S REVENGE
|
★★★★☆
|
ENEMY OF THE EHEMY
|
★★★☆☆
|
|

|
■
Rage Against the Machine
■
グランジの登場によりハードロックやメタルが過去のモノとして消え去ろうとした時、それらは稀代のカリスマであるザック・デラロチャ率いるレイジ・アゲンスト・ザ・マシーンによって見事に甦りました。ハードなメタルサウンドを、政治的批判を含んだラップに乗せて歌う彼らは、米国でまさに宗教的な人気を得ました。オススメは文句無く「Battle of LosAngeles」です。
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
Rage Against the Machine
|
★★★☆☆
|
Battle of LosAngeles
|
★★★★☆
|
Renegades
|
★★★☆☆
|
|

|
■
PRODIGY
■
クラブ方面、ロック方面の双方から支えられてきたプロディジー。ブレイクビーツ、ギターノイズを多用したスタイルは、デジタルロックなんて呼ばれていましたよね?さて、オススメの2nd「MUSIC FOR THE JILTED GENERATION」ですが、大ヒットした3rdアルバム以前のアゲアゲ感抜群なトラックが満載です。ちょっとダサいくらいが調度良い!
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
MUSIC FOR THE JILTED GENERATION
|
★★★★☆
|
The Fat of the Land
|
★★★☆☆
|
always outnumbered,never outgunned
|
★★★☆☆
|
|

|
■
PORTIS HEAD
■
ブリストルから、このような不可思議な音が生まれました。ポーティスヘッドのデビューアルバム「DUMMY」、閉鎖的とも言える音の波に女性の冷たく陰鬱なボーカルが不思議と映えます。聴き始めは、無機質という言葉が相応しい印象ですが、回を重ねる度に変化してゆく作品です。
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
DUMMY
|
★★★★☆
|
|

|
■
Massive Attack
■
ブリストルを拠点とし、世界中で広く知れ渡っているマッシブ・アタック。レゲエやダブ、黒人音楽からダイレクトに影響を受け、至極完璧な仕事をこなしてきた彼らですが、アルバムを介する毎に難解になっていくという印象が強いです。とりわけ、4th「100th WINDOW」に関しては、今まで以上に陰鬱かつダウナーな作品に仕上がりました。ハッキリ言って暗いですが、敢えてコレから聴いてほしいです!
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
BLUE LINES
|
★★★★☆
|
MEZZANINE
|
★★★★☆
|
100th WINDOW
|
★★★★☆
|
|

|
■
Junkie XL
■
軽快なラップとブレイクビーツは、まさにプロディジーを彷彿とさせますが、トム・ホーケンバーグが掻き鳴らす独自のスタイルは、まさにジャンルレスという言葉が相応しいでしょう。1st「Saturday Teenage Kick」では、それらが発展途上にある段階を示す素晴らしい雛形を垣間見る事ができます。この手のミクスチャー的バンドが苦手な方にも、オススメできる作品です。
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
Saturday Teenage Kick
|
★★★☆☆
|
Big Sound of the Drag
|
★★★☆☆
|
|

|
■
MERCURY REV
■
バンドとしての出発は、映画のサウンドトラックを作成する事から始まっており、5thアルバム「All Is Dream」では、知的でドリーミーな世界を演出しています。オーケストラをも効果的に使い、それまでは半攻撃的なノイズが売りであった彼らに、新たな道を指示した作品だと言えるでしょう。
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
Yerself Is Steam
|
★★☆☆☆
|
All Is Dream
|
★★★★★
|
The Secret Migration
|
★★★★☆
|
|

|
■
KORN
■
興味が無い人にとって、非常に手を出しずらいLOUD ROCK系の中でも、比較的オススメできますね。2ndアルバムのビッグセールスを受け、メンバー自身がネクストレベルに到達したと言い放つ3rd「Follow The Leader」は、先に述べた通り聴き易さも残した作品だと言えます。半自虐的な歌詞と破壊的な音圧に埋もれたいアナタへ。
|
|
ALBUM TITLE
|
RECOMMEND
|
KORN
|
★★☆☆☆
|
Life Is Peachy
|
★★☆☆☆
|
Follow The Leader
|
★★★☆☆
|
|